目次
GMOとくとくBB WiMAXを解約する方法
GMOとくとくBB WiMAXの解約は、「BBnavi」から手続きすることができます。
「WiMAX 2+」を利用している方は「WiMAX 2+」を選択します。
GMOとくとくBB WiMAXの解約金(違約金)は?
GMOとくとくBB WiMAXは最低利用期間があり、その期間内に解約するときは解約金(違約金)が発生する場合があります。
WiMAX 2+とWiMAX +5Gで異なるため、それぞれについて解説します。
WiMAX 2+の解約金
2年・3年契約期間中に解約をする場合は、10,450~27,296円の解約金が発生します。
WiMAX 2+は2年または3年の契約期間があり、契約内容により解約金が異なります。
ご自身の契約を確認してください。
契約期間と解約金の詳しい内容はこちらで確認できます。
WiMAX +5Gの解約金
WiMAX +5Gは2年または3年の契約期間があり、契約期間中に解約すると解約金が発生します。
契約した日付により、内容が異なるので分けて解説します。
2022年7月1日以降に契約した場合
2022年7月1日以降に契約した場合には、2年の契約期間があり、契約期間内に解約すると解約金として1,100円かかります。
25ヶ月以降に解約すると解約金は発生しません。
端末代金21,780円は36回分割での支払いとなりますが、分割払い相当分(月額605円)が月額料金から値引されています。
そのため、36回分の値引きが完了する前に解約すると、解約月の翌月以降に分割残債額が一括請求されます。
2022年6月30日までに契約した場合
2022年6月30日までに契約した場合には、契約更新月の前月21日から当月20日までの間に解約すると解約金はかかりません。
それ以外のタイミングで解約すると解約金が発生します。
契約期間と解約金の詳しい内容はこちらで確認できます。
解約金が無料になるケース
キャンペーンで解約金が無料になる特典が付く場合があります。
そのようなキャンペーンで契約した場合には、解約金が無料になります。
2023年4月現在、解約金が0円になるキャンペーンを行っています。
月額料金も通常よりお得になっているので、気になる方はチェックしてみてください。
\解約違約金が0円のキャンペーンはこちら/
お得なキャンペーンはこちら
GMOとくとくBB WiMAXの契約更新月の調べ方
契約更新月はWEBのBBnaviから確認することができます。
こちらからBBnaviにログインできます。
「ご利用中のサービス」から「WiMAX 2+」または「WiMAX +5G」を選択します。
現在の契約が表示されるので、「詳細はこちら」というボタンを押します。
詳細が表示され、その中に契約更新月の情報も掲載されています。
GMOとくとくBB WiMAXを解約したら端末は返却する?
GMOとくとくBB WiMAXを解約しても端末やSIMを返却する必要はありません。
ただし、契約内容により端末代金が分割払いになっている場合には、残金が一括請求されます。
GMOとくとくBB WiMAXを解約する前に確認しておくべき注意点
GMOとくとくBB WiMAXを解約する前に知っておきたいことをまとめました。
解約に必要な書類は?
解約はWEBのBBnaviから手続きできます。
書類を提出する必要はありません。
解約したらすぐ使えなくなる?
解約の手続きをしてもすぐに解約されるわけではありません。
20日までに解約申請した場合には当月末日での解約となります。
また、21日以降に解約申請した場合には翌月末での解約となります。
解約の手続きしてからどれくらいで解約完了する?
20日までに解約申請した場合には当月末日に解約完了となります。
21日以降に解約申請した場合には翌月末での解約完了となります。